園長あいさつgreeting

園長 高橋惇

園長 高橋 惇

2025年4月、あさひがおか保育園の園長を拝命しました高橋 惇(たかはし あつし)と申します。


あさひがおか保育園の理念は「子どものしあわせを考える」です。
「しあわせ」という言葉を見ると、笑顔をイメージする方が多いと思います。笑顔は確かにしあわせの一部ですけれども、しあわせの中身は笑顔だけではありません。人間にとっては、喜怒哀楽といったすべての感情がしあわせの中身だと私たちは考えています。
ところが、今の日本は、世界でみても幸福度が低い国になってしまっています。なぜでしょうか? その理由は乳幼児期の育ちにもあることが、最近のさまざまな研究からわかってきました。たとえば、乳幼児期にさまざまな感情を感じ、身近な大人とさまざまな感情を共有し、感情を言葉にしていく機会が減っていることがひとつの理由です。「楽しいね」「しあわせだね」だけではない感情を育てることがとても大切なのです。


あさひがおか保育園では、こうした科学的な根拠をもとに保育のカリキュラムを組んでいます。「一人ひとりを大切に丁寧に保育する」をモットーに、一人ひとりに合わせた日課、一人ひとりの個性、一人ひとりがその時その時に感じている気持ちを大切にする保育をしていますので、保育園にぜひ遊びにきてください。


皆さまと、そして、皆さまのお子さまたちとお目にかかる日を職員一同、楽しみにしております。

高橋 惇(たかはし あつし)
プロフィール

<活動内容>

あさひがおか保育園 園長
一般社団法人 forふくしま 理事長
NPO法人 チームふくしま 理事
保育園内研修会講師・講演
福音館書店外部講師
保育園コンサルタント

平成21年4月~ 有限会社あさひがおか保育園(現在の有限会社子どものふるさと)入社
平成22年1月~ 認定こども園 幼児学舎 子どもライブラリー(兵庫県姫路市)にて理事長赤西雅之氏のもとで幼児保育を学ぶ
平成23年4月~ あさひがおか保育園にて異年齢保育(幼児)を実践
平成28年4月~ あさひがおか乳児分園開園 園長に就任
平成31年4月~ 異年齢育児担当制保育を実践
令和4年6月~ NPO法人チームふくしま 理事に就任
令和7年4月~ あさひがおか子ども食堂 代表
令和7年4月~ あさひがおか保育園 園長に就任
令和7年4月~ 一般社団法人 forふくしま 設立 理事長

 「子どものしあわせ」の追求を理念に、脳科学や発達心理学の視点から子ども理解を深め、保育実践に活かしている。
 平成31年から始めた「異年齢育児担当制保育」は全国初の試みであり、公開保育や視察の依頼など、保育業界内でも高い関心を集めている。
 保育関係者や保護者、学生など、様々な立場の方へ向けて講演会講師としても活躍しており、保育や子どもに対する知識や情熱に感銘を受けたと、高く評価されている。講演内容は、心身の発達や遊びなどの保育に関することから、子育て、保育園運営や人材育成など多岐にわたり、「子どものしあわせ」から「しあわせな大人」へと世の中がしあわせで溢れる社会を目指し尽力している。

園の概要outline

施設運営主体及び利用施設

名称

有限会社子どものふるさと

代表者氏名

代表取締役 高橋 孝子

施設の名称

あさひがおか保育園

施設の所在地

郡山市御前南2丁目24

連絡先

TEL:024-952-3232
FAX:024-952-3250
メールアドレス:asahigaokahoikuen@zero.ad.jp

管理者

園長 高橋 惇

対象児童

児童福祉法及び子ども・子育て支援法の定めるところにより、保育を必要とする小学校就学前児童(乳児分園は0~2歳児のみ対象)

対象児童

満3歳以上の児童 : 54名
満1歳以上満3歳未満の児童 : 34名
満1歳未満の児童 : 12名

開設年月日

平成18年10月1日

職員の設置状況

園長
副園長
主任保育士
保育士
事務員
看護師
栄養士
調理師・員?
保育補助
用務員

当園では、「郡山市児童福祉施設の設備及び運営に関する基準を定める条例(平成24年12月20日郡山市条例第61号。以下「条例」という。)」の定める基準を遵守し、保育の実施に必要な職員として、上記の職種の職員を配置しています。

当園における施設の概要[本園]

敷地

敷地全体:1,641.00㎡ / 園庭:361.96㎡

園舎

構造:木造 / 延べ面積:723.31㎡

保育を提供する日

保育を提供する日は、月曜日から土曜日までとします。(育児担当制は平日のみ実施)
ただし、年末年始(12月29日から1月3日)及び祝祭日は休園となります。

保育を提供する時間

保育を提供する時間は、次のとおりとします。

(1) 保育標準時間認定に係る保育時間
保育標準時間認定に係る支給認定証を郡山市から交付されている方の場合、7時30分から18時30分までの範囲内で、保育を必要とする時間となります。
なお、上記以外の時間帯において、やむを得ない理由により保育が必要な場合は、19時30分までの範囲内で、時間外保育を提供いたします(時間外保育の利用に当たっては、郡山市にお支払いいただく通常の保育料の他に、別途利用者負担が必要となります)。

(2) 保育短時間認定に係る保育時間
保育短時間認定に係る支給認定証を郡山市から交付されている方の場合、8時30分から16時30分までの範囲内で、保育を必要とする時間となります。
なお、上記以外の時間帯において、やむを得ない理由により保育が必要な場合は、7時30分から8時30分まで又は16時30分から19時30分までの範囲内で、時間外保育を提供いたします(時間外保育の利用に当たっては、郡山市にお支払いいただく通常の保育料の他に、別途利用者負担が必要となります)。

交通アクセスaccess

あさひがおか保育園

〒963-0209
福島県郡山市御前南2丁目24

TEL 024-952-3232(受付時間:00:00 – 00:00)

コスモス通りから直接園内に入ることは出来ません。
左記地図をご参照ください。