分園 ふたば組

2024.03.12

 

雪道での三輪車。椅子にまたぎ漕いではみたものの、いつものように進まず不思議そうな表情の1枚です。

その後は、立って漕いでみたり、足で地面を強く蹴ってみたりと、考えながら前進させようとしていました。

 

 

この時期は、食事や排泄といったお世話の中でも、着脱行為に協力的になってきます。

遊びの中でも、やってみたい!という気持ちを満たせるよう、帽子や靴下などが用意してあります。

帽子を被った後は「ばーばー(ばいばい)。」と手を振りながら保育室を歩いています。

 

このお子さんは、靴下を自分で履こうし、足がうまく入る時もあれば、そうでない時も…。

実はこの靴下、ゴムの部分にリングを入れ、足の入り口を大きくしているものです。

お子さんの挑戦する姿も大事な成長として考えています。

このような遊びでの経験が、子どもたちの生活行為の自立へとつながっていきます。

 

スヌーさん(白くまのぬいぐるみ)を抱っこしての歩行。

いつもの感覚とはまた違うので、転ばないようにバランスをとりながら1歩1歩ゆっくり足を踏み出していました。

足の指先に力が入っていることが写真からわかりますね。

 

ビーズと水が入っているペットボトルを左右に転がしてビーズの動きを見ています。

最近は、自分より少し高い棚を使い、物を乗せたり、転がしたりして遊ぶことが多いです。

目より上の高さで遊ぶことも、この時期はよく見られる姿ですので、遊びが保障できるよう環境を整えています。

 

写真の右側にいる子が「あー」と大きな声を出すと、興味を示し近寄っていました。

うつ伏せになって目線を合わせ、人の動きを真似たり、観察したりしています。

他者にも興味が出てきているので、並行して同じことをする姿がよく見られています。

 

BLOG一覧に戻る